



バイクショップ「ガッツ☆ワークス西宮」のスタッフ、どんです



新聞では、10月から配布が始まるマイナンバー制度の特集がよく載っていますね

10月以降、住民票に記載されている住所に世帯主あてに
世帯人数分の「通知カード」を簡易書留で送ってくるみたいなので、
引越しをして住所を変更していない方は注意しないといけないみたいです

ちなみにカードと名前がついていますが「紙」ということなので、
どれくらいの厚さの紙か分かりませんが、間違って捨てたり 失くさないよう気をつけましょう


もし、住所更新のし忘れで受け取れなかった場合は、
住民票のある市区町村の窓口で手続きをすれば受け取ることが可能です

この「通知カード」には氏名、住所のほかに生年月日、性別が記載されていますが、
身分証明書として使用することは出来ません


身分証明書として使うには、「個人番号(マイナンバ)カード」に進化させなければなりません


「個人番号(マイナンバー)カード」の発行は来年1月以降に始まるのですが、
進化させるには手続きが必要で「通知カード」と一緒に届く申請書で申請するか、
用紙のQRコードをスマホで読み取ってネットで申請する必要があります


その後、市役所から「発行できまっせ〜

その通知書と、通知カード、本人確認書類を持って窓口に行かなくてはいけません



この「個人番号(マイナンバー)カード」最初の発行は当面無料で、
失くしたりして再発行の場合は手数料が必要になるみたいです


((当面という単語が気になりますが・・・


スポーツクラブの会員証や、結構人気な病院の診察券みたいなものですね


また、このマイナンバー、会社も源泉徴収などで使うため
これから勤めている会社から「マイナンバー教えて」といわれたり、手続きでバタバタしそうですね

社員本人だけではなく、
扶養家族に振り分けられた個人番号やアルバイトの方も対象なので
働いてる方は、たぶん皆さん関係してくるのではないでしょうか

ちなみに、企業が「通知カード」をまとめて「個人番号(マイナンバー)カード」の申請することが
可能なので、会社が申請してくれる場合は個人で行かずにカード変更することが出来るようです



ちなみに、企業版のマイナンバーも10月から振り分けられ、こちらは個人版とはちがい、
政府が解説する予定のホームページで検索することが出来るのだそう


また、企業はマイナンバーの取り扱いに関する「取り扱い規定」や「基本方針」を
作成しなければいけないようなので、
関係の方はもうアタフタされているのではないでしょうか・・・



目が血走っている上司や、従業員の人がいたら・・・そっとしておきましょう



マイナンバーを管理するには、かなりリスクがあるようで
銀行や警備会社が提供するサービスに委託して管理する企業が増えるかも、らしいです


そのほうが漏洩しずらそうで安心ですよね


参考サイト:群馬銀行公式ホームページ・セコム公式ホームページ
参考書:日本経済新聞2015.9.25
ではでは、今日も最後までお付き合いありがとうございました


にほんブログ村


人気ブログランキングへ
↑ポチりお願いします(^^)
〒663-8119 西宮市甲子園口4-21-29
TEL&FAX:0798-66-0819
営業時間 10時〜19時(定休日:毎週火曜日&第3金曜日)
ホームページ:ガッツ☆ワークスHP

△毎月1日に定休日のお知らせと、クーポンを配信中△
新車・中古車販売、修理、点検、買取、自賠責更新 大歓迎★
![]() 火花【電子書籍】[ 又吉直樹 ] |